指揮者: 辻 秀幸 Hideyuki Tsuji 先生 |
プロフィール
幼少よりヴァイオリン・ピアノ・フルート・金管楽器・作曲を学び、東京藝術大学声楽科及び同大学院独唱科終了。声楽を渡邊高之助、宗教音楽を小林道夫・佐々木正利の各氏に師事。1985
年イタリアのミラノを中心にヨーロッパへ音楽遊学。L.グゥアリーニ女史・F.タリアヴィーニ・H.リリングらの各氏に師事。
1986 年イタリアのノバラ市国際声楽コンクール入賞。同年ドイツのハイデルベルク、1988・89 年にはウィーン楽友協会大ホール、2000 年にはカイザースラウテルン、パッサウ他、数都市でベートーヴェン“ 第九” のソリストを務め、ヨーロッパ各地でコンサートに出演し好評を博す。国内でもドイツ・イタリア・日本歌曲を中心に各地でユニークなリサイタル活動を展開する。
オペラでは古典から現代に至るまで、数多くの作品に出演し、その優れた歌唱と演技は、新聞・音楽誌上でも度々絶賛された。特に宗教音楽の演奏家としての活躍は目覚しく、バッハ・ヘンデル・ハイドンの宗教曲・オラトリオの演奏では、ソリスト・エヴァンゲリスト・指揮者として、その活動は常に注目を集めている。現在指導にあたっているアマチュア合唱団は十数団体を数える。共著に『わかって歌おうシリーズCD付き解説書:レクイエム発音講座/フィガロの結婚』が有る。
洗足学園音楽大学客員教授
日本合唱指揮者協会副理事長 東京都合唱連盟理事 Ensemble《BWV2001》メンバー
|
|
  |
|
 |
ピアニスト: 加納文子 Fumiko Kanou先生 |
プロフィール
東京藝術大学附属音楽高校を経て、同大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒、同大学院修士課程修了。NHK - FM新人演奏会や東京藝大定期演奏会にコンチェルトのソリストとして」出演など。
ピアノを下村和子、井口秋子、小林仁、伊達純、チェンバロと通奏低音をを古賀裕子の各氏に師事。
「小さなスペースで身近に音楽を」の主旨で弦楽器奏者堀あゆみと共に続けている「音の小箱」シリーズでは馴染みのある作品から知られざる名曲まで楽しめるアットホームなコンサートが毎回好評を得ている。
このほか、日本各地においてソロ、室内楽、歌曲、合唱、最近では古楽の分野でも演奏活動を行っている。
|
→ 加納文子先生ブログ |
  |
|
 |
ヴォイストレーナー:
阪口直子 Naoko Sakaguchi先生(アルト) |
プロフィール
武蔵野音楽大学卒。東京藝術大学大学院修了。三池三郎、G. ファヴァレットに師事。84 年度文化放送音楽賞受賞。85 年イタリア・シエナのキジアーナ音楽院夏期講習にて最優秀賞受賞。ヘンデル「メサイヤ」をはじめバロック時代から近代までの宗教曲のソリストとして数多く出演。国立音楽大学非常勤講師。
Ensemble《BWV2001》メンバー
|
  |
 |
|
|