→ 懇親会2006トップ 
 去る2006年11月24日開催の山形中学・東高東京同窓会懇親会2006の開催結果を取りまとめました。本年の同窓会懇親会は、300名を超える大勢の皆さまにご参集していただきまして、なごやかな談笑の輪が重なり合う中で、盛況裡に閉会する事が出来ました。ご参加された方々、関係者の皆さまに感謝申し上げます。
 (実行委員長 青柳桂一@六七会)

 
 開 催 要 領 談笑の輪が重なる会場 懇 親 会 の 進 行 主な企画・イベント  
 謝 辞 最終参加者リスト 懇親会の風景(写真集)          
 
 開催後の懇親会2006ニュース > 10-1号  10-2号  10-3号
 懇親会2006対応(実行委員会活動)

参加者全員の集合写真

 ●開催要領
  
■ 開催日  2006年11月24日(金)
■ 会 場  東京ドームホテル 天空の間 
   東京都文京区後楽1-3-61
■ プログラム  第一部 総 会 17:30 〜 18:00
 第二部 懇親会 18:10 〜 20:30
■ 会 費  1万円 ただし、ご家族・同伴者・若い年次の方は半額
■ 懇親会幹事  六七会(昭和42年卒)& 槌音会(昭和57年卒)

 ●談笑の輪が重なる会場
■ 参加者総数 301名   → 最終参加者リスト
 (招待者、参加費協力者も含む)   
 
★ 会場の様子については、写真にて紹介  → 懇親会の風景(写真集)


 ●懇親会の進行

■ 司会挨拶 平 善昭 (山東32回 槌音会)
■ 校歌斉唱 清野 和彦 (山東13回 三山会)
■ 開会の辞     実行委員長 青柳 桂一 (山東17回 六七会)
■ 東京同窓会長挨拶 畠山 千蔭 (山東10回 東濤会)
■ 山形東高校長挨拶 伊藤 和夫 
■ 山形東高同窓会長挨拶 寺島 俊昭 (山東12回 東睦会)
■ 来賓紹介
  恩 師 菅野 武 (先生)
  同窓会 幹事長 浜田 敏 (山東17回 六七会)
  同窓会 事務局長 阿部 諒悦 (山東4回 東四会)
  夜間部同窓会 東京支部長 深瀬 守臣
  夜間部同窓会 東京支部 江口 佐一郎
  夜間部同窓会 東京支部 丹野 弘三
  関西山中・山東同窓会事務局長 金森 正一 (山東17回 六七会)
■ 乾杯    同窓会副会長 結城 章夫 (山東17回 六七会)
■ 東音会合唱 紹介 長谷川 邦夫 (山東17回 六七会)
■ 山形県知事挨拶 斎藤 弘 (山東27回 東紋会)
■ 次期当番幹事紹介 前田 好二 (山東18回 東哉会)
■ おお勝利  浜田 敏 (山東17回 六七会)
佐藤 耕次 (山東17回 六七会)
本間 猛 (山東32回 槌音会)
■ 閉会の辞 松田 忠 (山東32回 槌音会)


 ●懇親会の主な企画・イベント

■ 東高音楽部(東音会)の合唱
   あのなつかしい歌声が再び…
   曲目:旅立つ日 生まれた街に 山が 島唄
■ ビデオ鑑賞
   昭和47年頃の県高校総体東高関係・今年の入学式・創立122周年
   記念式典の様子がスライドショー。
■ たて・よこ・ななめの糸を紡ぐコミュニティコーナー
   来賓・ご招待客・年次会のテーブルのほかに、
   東音会・山岳部・法曹会・サッカー部・陸上部・えるんの会
   などのOB会テーブルも用意。
■ カサブランカ隊・裏カサブランカ隊の出番
   とにかく、なんでもかんでも親切に参加者のお手伝い。
■ ピアノBGM ♪♪♪
   白井良一(山東17回・六七会)による生演奏♪♪♪
■ 美味しい山形を代表する郷土料理
   出羽香庵の美味しい芋煮・山形そば・玉こんにゃく。
   鏡店長が参加。
■ たっぶりの地酒・ワイン
   お酒は「おお勝利」は勿論、他にも山形が誇る有名地酒多数用意。
   くどき上手・出羽桜・樽平住吉・酔芙蓉など… 。
   ワインは高畠ワイン。
■ お土産
   玉こんにゃくと漬け物
   山形紹介のパンフレット(地図付き山形観光・温泉・名産品など)
   同包品 小冊子 「ああ われら山形県人」寄贈による
● 県産業サポーターコーナー
   ふるさと情報展示コーナー、Uターン情報盛りだくさん。
   緑川さん・山形県産業振興公社から加藤さんが参加。
● ゆとり都コーナー(山形名産品の出張販売)
   虎ノ門にある山形物産のアンテナショップ。
   漬け物、菓子類、ソバ、こんにゃく何でもあり。
● 山形セレクションコーナー
   県知事肝いりの折り紙つき山形を代表する県産品の紹介。


 ●謝辞

■お礼の言葉

 2006年の同窓会懇親会は、300名を超える大勢の皆さまにご参集していただき まして、なごやかな談笑の輪が重なり合う中で、盛況に閉会する事が出来ました。私ども六七会と槌音会の幹事一同大変嬉しくかつ安堵しております。

 ちょうど昨年の懇親会の時に次期幹事学年として登壇して決意表明をしてから、懇親会の開催準備が始まりました。何回も実行委員会の会合を重ねましたが、どうのようにしたら4千人もの会員を抱える同窓会の懇親会として恥ずかしくない集まりに出来るだろうかとずっと悩み続け、明快な答えがないままに、手探りの試行的な懇親会を開催させていただきました。

 今年の懇親会の特色として、たて、よこ、ななめの交流を実現させる事を優先し、静かな環境で十分な懇談の時間を確保できるようにしようということで、会場構成を工夫して、年次毎のテーブル以外に、山岳部や東音会、陸上部、法曹会、えるんの会などのOB会のテーブルも設置することにしました。また、山形へのUターンコーナーや物産コーナーの設置も試みました。さらに、会員の皆さまに出来るだけ同窓会懇親会を身近に感じていただこうということで、ホームページやメーリングリストを開設して、日常的な情報発信に努めて参りました。

 いろいろと至らない点も多々あったかと思いますが、このような創意工夫による新たな試みの故ということでご容赦いただきたいと存じます。また、今回の我々の試みが今後の同窓会活動の活性化の一助になっていくようでしたら、私どもにとって何よりの喜びです。

 懇親会開催に向けて多くの方のお世話になりました。親身に御指南いただいた同窓会幹部や先輩諸氏の方々、快く参加者勧誘にご協力いただいた若い世代の方々、素晴らしい合唱を披露していただいた東音会の方々、さらには県事務所、ゆとり都、ホテルの関係者の方々等、大勢の皆さまにお世話になりました。又、実行委員会の仲間たちも一人一人身を粉にして準備活動に努力して頂きました。これらのすべての方々に厚く御礼申し上げます。本当に有り難うございました。
 
        2006年11月末日  実行委員長 青柳 桂一@六七会


     
■多大なご協力いただきました。大変感謝申し上げます。

♪東音会合唱団の皆様
・山形プラザゆとり都 物産販売(石沢館長他数名)
・出羽香庵 鏡店長の特別料理(芋煮・そば・玉こん)
・Uターン情報 緑川さん・山形振興公社より加藤さん
・高畠ワイン 玉利さんのプロモーション 
・男山酒造 おお勝利
・山形名産四季の杜(東京都町田市)山形地酒各種
・ビデオ 山形東高在職の先生 
♪ピアノBGM (六七会 白井良一の生演奏)
・山形大学サテライト
・山形セレクション
・東京ドームホテル