現在まで配信済みの懇親会2006ニュースをまとめて閲覧することができます。
 懇親会2006ニュースは、11月24日の総会・懇親会についての最新情報をお知らせするためのもので、メーリングリストに参加している方に随時配信しています。
 → メーリングリストについて
<開催後>
● 懇親会2006ニュース 第10号(3) <12月27日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第10号(2) <12月 9日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第10号(1) <11月27日配信 >
<開催前>
● 懇親会2006ニュース 第9号 <11月23日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第8号 <11月16日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第7号 <10月30日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第6号 < 8月31日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第5号 < 7月27日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第4号 < 7月25日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第3号 < 5月 2日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第2号 < 3月13日配信 >
● 懇親会2006ニュース 第1号 < 2月19日配信 >

  
同窓会・懇親会2006ニュース 第10号(3) <12月27日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* 
  同窓会・懇親会2006ニュース 第10号 (3)をお届けします。

★☆★ 2006年東京同窓会・懇親会は東京ドームホテルで11月24日盛会の内に無事終了しました。同窓の皆様の御協力・御支援に学年幹事一同深く感謝すると共に、心より厚く御礼申し上げます。301名の参加者があった事を御報告いたします。★☆★
師走もいよいよ27日、今日・明日は仕事納めと言う会社が多いようです。 昨夜来の台風のような雨風が一転して春風に、なんだか師走の気分が・・・
巷では第9やら、築地やら上野やら、いろいろ正月を迎える準備の風景が溢れているのに、なんだか今ひとつ調子があがりません。山形も昨年とは打って変わって、雪も無く暖冬らしいです。年配の方は雪下ろししなくていいので大助かりとか。我が家では、年越しそばは勿論山形のそば、餅は勿論山形の餅…。漬け物も青菜漬け、お味漬けは勿論と、なんでも山形尽くしです。やっぱり ふるさとはいいなぁ。
皆様、ノロウィルスにかからない様、年末年始をお過ごし下さい。後輩の受験生も、1月はいよいよセンター試験ですね。実力を十分発揮出来るように体力・知力全開で頑張って下さいね。先輩達は応援していますよ。フレーフレー 山東!! フレッフレッ山東!!
★※★※★ 懇親会サマリーをご覧下さい ★※★※★
同窓会・懇親会の様子は ホームページ(懇親会サマリー)からご覧になれます。
   ホームページ(懇親会サマリー)
   懇親会の風景(写真集)

懇親会の写真風景 たくさん追加・アップされておりますので是非ご覧下さい。他に素敵な写真をお持ちの方、公開をご希望の方は、1月にはホームページ更新を停止の予定ですので、早めに写真提供をお申し出下さい。
■懇親会の当番学年幹事は 六七会(東高17回)と槌音会(東高32回)でした。最終の今回は 槌音会代表 平善昭さんからのメッセージです。
11月24日の懇親会からもう1ヶ月がすぎました。
当日、司会を担当しました、槌音会の平 善昭です。
もう一度思い出してみれば・・・

午後6時10分 開会
 2月に行われたキックオフミーティングから9ヶ月にわたって準備された懇親会の開幕です。緊張の第一声。

午後6時12分 校歌斉唱
 久しぶりに歌う校歌。25年の時間がたっても、歌い出せば覚えているものですね。300名の歌う校歌が、ドームホテル「天空の間」に響き渡ります。

午後6時15分 
 青柳委員長の挨拶。ちょっと緊張気味かな。
もう、後ろのほうは、懐かしい顔、先輩後輩の輪が、たて、よこ、ななめに広がり、挨拶も聞こえないぐらいざわつく会場です。その後も、畠山会長のご挨拶を始め来賓の方々のご挨拶とご紹介、そして、乾杯と順調に懇親会は進行。会場内は、話し声、笑い声が渦巻き、懐かしい顔も次第に増え始めて、司会の私もビールを飲む余裕がでてきました。

午後6時40分
 ハプニング発生。県知事、当初到着予定の7時20分からさらに遅れるとの連絡。ピアノ演奏をして頂く白井様に、当初10分程度の演奏とお願いしていましたが、結局、間をつなぐ形で、20分以上も演奏していただきました。有難うございました。結局、県知事はさらに25分遅れの7時45分到着。すぐに帰るとのことで、ヒヤヒヤのご挨拶でした。

午後8時15分 「おお勝利」
 当初3名の予定が、特別参加で3名様が飛び入りとのメモが入る。お名前をメモでもらい、その通りお呼びしましたが、手違いにより、山東18回卒 庄司新太郎様のお名前を間違えてお呼びしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

午後8時25分 閉会の挨拶
 まだまだとぎれない話し声の中。このまま、永遠に続くのではないかと思われるほどの熱気。ドームホテルの会場係の人から「もうそろそろ」と終わりを促され、残念ながら、槌音会松田君が、閉会の挨拶をしました。
 ここで、最後に「一本締め」を関東に多い「一丁締め」で行いました。これにつきまして、閉会後、大先輩より「一本締め」は、「トトトン、トトトン、トトトントン」と334拍子でリズム良く手を打つのが正しいというお叱りを受けました。この場をお借りして、松田君とともにお詫び申し上げます。

 会場内では、アンコールによる白井さんのピアノ演奏が、最後まで続き、本当に名残惜しい余韻の残る懇親会となりました。

 会場にいらしていただいた皆様、本当にありがとうございました。また、いろいろご協力をいただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。急遽、学校行事の写真を提供していただいた山形東高等学校 佐藤先生、本当にありがとうございました。また、それを取り次いで頂いた山形同窓会事務局長、阿部諒悦様、教頭先生と私の名前が同じで、電話での勘違いが2度ほどありましたが、これもまた、楽しいハプニングでした。ありがとうございました。

 最後に、なんといっても、六七会の団結力、そして、青柳委員長のリーダーシップがもたらした大成功ではなかったかと思います。本当に、お疲れ様でした。私ども槌音会も同じようにはできませんが、少しでも近づけるよう頑張っていきます。六七会の先輩、ありがとうございました。
                 槌音会 平 善昭

ニュース配信係りからのお知らせ

 山形中学・山形東高東京同窓会総会・懇親会ホームページは懇親会実行委員長の青柳桂一(六七会)が立ち上げから管理・更新まで、又、メーリングリストの管理も総て行っています。同窓会の終了後は、素晴らしい出来の懇親会サマリーの掲載も… ホームページ・ニュース配信など 、今回の総会・懇親会の為に果たした役割はとても大きく、重要なものがあったと思います。間近で見ていて、その大変さには驚くばかりでした。

 が、11月24日に同窓会が終了した事で2月から始まった同窓会・ 懇親会2006ニュースは第10号その3の今号をもって、配信を終了する予定です。不手際があったり・読みにくい・見苦しい…これまでいろいろご意見も有った事かと思いますが、約1年にわたってご愛読して頂きまして本当に有り難うございました。 

 時に同窓の皆様に励まされ・時にはお叱りを受け、楽しく・忙しく・辛く・苦しくそして楽しく配信の仕事をしてきました係り担当一同、心より感謝をこめて本当に皆様に有り難うございましたとお礼申し上げます。

 来年度は東哉会が当番幹事学年ですが、私達六七会が先輩から受け継いだ良き伝統を、後々まで繋げて欲しいと願っておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

 それでは、東高の同窓の皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
                   六七会ニュース配信担当スタッフ一同


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第10号 その3 <2006年12月27日配信>
      発行人 大久保・富本・結城 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  
同窓会・懇親会2006ニュース 第10号(2) <12月9日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* 
  同窓会・懇親会2006ニュース 第10号 (2)をお届けします。

★☆★ 2006年東京同窓会・懇親会は 東京ドームホテルで11月24日、無事終了しました事を御報告いたします。★☆★

 山東カラーのえんじ色の法被を着込んでのお迎えにはじまり、お土産をお渡ししながらの一列に並んでお見送り…まで無我夢中のあっという間の3時間でした。しかも300名を超える参会者というニュースには驚きました。お天気にも恵まれ、皆様のあたたかい力強いご支援・ご協力、山形や、関西、東海からも応援に駆けつけてくれた仲間の愛によって、東京同窓会懇親会を無事に終える事が来出た事、幹事学年の六七会・槌音会のスタッフは共に喜び、感謝し、厚く御礼申し上げます。
★※★※★ 懇意会サマリーをご覧下さい ★※★※★

2006同窓会・懇親会という大イベントの幕を無事下ろす事が
  出来たことを皆様に大変感謝し、御礼申し上げます。
 この度、ご都合により参会できなかった同窓の方はホームページより
 会の様子を詳しくご覧になることが出来ます。→ 懇親会サマリー
★☆★ 同窓会・懇親会の写真を見ることが出来ます★☆★
同窓会出席の皆様、写真が出来ました。写っていますよ…。今回参加できなかった同窓の皆様は写真でどうぞ雰囲気をお楽しみ下さい。あの頃のあいつ、あの人…に会えるかもしれません。目を凝らして、見て下さいね。  → 懇親会の風景
 ご自分が写した写真を提供・公開したいという方はご一報下さい。
■□■ ※ 同窓会よりお知らせ ※ ■□■
 このたびの総会・懇親会には大勢の皆さんにご出席いただきました。青柳実行委員長をはじめとする六七会・槌音会実行委員会の皆様、齊藤知事、伊藤校長先生、寺島同窓会長等来賓の方々、山形県東京事務所、山形振興公社、山形大学東京サテライト、東京ドーム、ゆとり都 皆様に心から厚く御礼申し上げます。

 特に、最近にない多くの方々にご出席いただいたことは、実行委員の皆様の熱き思いが伝わった証左と思います。新鮮味ある企画、特に参加者が縦横に友を求めて歓談しやすいテーブルセッティングなど大変愉しく嬉しい企画でした。タテ・ヨコ・ナナメの糸が大きな布地に生まれ変わりました。新しい文化の誕生でした。

 実行委員の皆様本当にご苦労さまでした。
---------------------------

東京同窓会総会。クリックすると拡大します。 皆様のご協力も得て、総会も無事終了いたしました。会員の皆様にもご報告と御礼を申し上げます。17年度事業報告・同決算、18年度事業計画・同予算、役員改選をそれぞれ決議いただきました。役員改選に伴う幹事長等幹事は直ちに会長から委嘱されました。この幹事は前年度同様で留任としています。議案事項・役員・幹事の詳細については、来年6月に発行される「会報」にてご報告と致します。
 
予備校生激励会。クリックすれば拡大します。 また、その前におこなわれた「予備校生激励会」は、予備校生7名参加、母校先生方も伊藤校長を始め4名の先生、寺島山形同窓会会長、阿部同会事務局長、本会からは、石原泰弘監事・関根昭義プログラミング副委員長・平 善昭槌音会代表、山形県東京事務所から金丸主査・武田主査が出席いたしました。本会の様子を伝え、石原・関根・平各氏から激励のお話をお聞きし、もうすぐ受験本番を迎え風邪など引かぬよう身体に気をつけてと、激励を致しました。

 本会は、この後、年次総会を来年6月に変更しますのでその準備、及びその際実施する講演会の準備をいたします。総会・講演会は平成19年6月9日(土)午後13:00からおこないます。ご講演いただける方は元財務大臣・塩川正十郎さんです。総会・講演会の詳細案内は、来年4月末頃の予定です。皆様には是非ご参加・ご聴講願いたいと思います。

 また、来年6月発行予定の会報の準備もスタートしております。面白ネタをお寄せ下さい。また、来年19年度の懇親会は、平成19年11月9日とし、場所は未定です。幹事期は、昭和43年18回卒「東哉会」、ジュニア幹事期昭和58年33回卒「継世会」の皆さんとなります。「東哉会」「継世会」の皆さん宜しくお願いします。

 再三ではありますが、実行委員の皆様、本当にご苦労様、そしてありがとうございました。今後とも本会の活動にぜひ是非ご協力・ご支援いただきますよう心からお願い申し上げます。(山中・山東 東京同窓会 幹事長 奥田健造)


ニュース配信スタッフからそれぞれ ひと言、ふた言
 1年間かけて準備してきた同窓会も無事、楽しく、終わることができました。私たちシニア幹事は、まさに団塊の世代の真ん真ん中。団塊の世代の同窓会と言えば、今年の秋は、つま恋の方で、吉田くんが、やってましたね。

 ♪ わたしは今日まで生きてみました 
    時にはだれかの力をかりて
     時にはだれかにしがみついて 
   わたしは今日まで生きてみました
    そして今わたしは思っています
     明日からも こうして生きて行くだろうと ♪

【今日まで、】楽しく一生懸命にみんなでつくり上げた同窓会の思い出を大切にしながら、
【そしてあしたから、】我我も、また、がんばって生きて行きたいと思います。
  みなさん!本当にありがとうございました。  T・Oより
★☆★☆
 多くの参会者に「良かった、楽しかった、有難うね。頑張ったね、ご苦労様…。面白い企画だったよ…」と言っていただけました。成功させなければという願いが報われ、実行委員連中には待ち望んだ神の温かく慈愛に満ちた声のように響き渡って聞こえました。

 スタッフの中には、実は同窓会は初めてという人もおり、そんな情況からの出発でしたので、リードする実行委員長にはスタッフにも言えないご苦労があった事とお察し致します。ですが、本当に1本1本の糸を互いに上手に操り・操られしてやり遂げました。

 和やかな雰囲気の中での楽しそうな語らい・先生を囲む教え子達の姿・行列しながら郷土料理を美味しそうに食べている姿・ワインと地酒コーナーでの酒飲み談義……。先輩・後輩・あなた・君・そして私…の饗宴、微笑みかけられた笑顔と言葉は、本当に待ち望んだ夢と現実の一致した素晴らしい瞬間でした。ばんざ〜い。バンザ〜イ。

六七会・槌音会のスタッフ一同は本当に嬉しかったです。同窓会役員の皆様には勿論の事、昨年の当番学年の竹馬会の一面識の無い先輩にも大変親切に御指導いただき、これが東高のよき伝統かと縦糸の持つ素晴らしさに感服致しました。

 私たちも、これに見習い、次学年の東哉会に、この縦糸をもっとしっかりとした太い糸にして、長く伸ばして繋いでいかなくてはと改めて決意した所です。あの糸、この糸、赤い糸(?)白い糸(白髪?)細い糸、太い糸…。山形からの長い糸、アメリカからの見えない糸… 心の糸
 素敵な糸のあつまりで、裸の王様ではないけれど、誰の目にも見えない---。だけど、皆に見える素晴らしい布が織り上がった事とおもわれますが、そう思うのは私だけでしょうか?

 私たち六七会数十人は今回皆で織り上げたもので、この先数十年の付き合いの土台と心の財産を築きあげました。同窓会ばんざ〜いです。私達ももうすぐ還暦・・・?いい年をとりましょうね、と誓った仲間達でした。

 やっぱり、ふるさとははいいですね、人も、食べ物も、空気も、東高ばんざ〜い。同窓会員の皆様有り難うございました。シャンシャンシャン。 S・Tより
★☆★☆
 それぞれの善意つもりて懇親会

はっぴ姿でお別れに受付立てば
にこにこと、お土産ぶら下げおじ(い?)様
ほろ酔いきげんで声かかる

さようなら、今日の日は、楽しかったよ。
ありがとう!よかったよ〜〜!また、来年!
このひとことで、思い出す。

たて糸、よこ糸、ななめ糸、
誰もがみんな一本の糸

声かけ、よびかけ、広がって
大勢の人が協力し
優しき心を持ち寄ってつながっていく
同郷の同窓の糸、結集し、
山中;東高伝統の同窓会が受け継がれ
未来の健児に引き継ぎます。

暖かきエールをくれた大先輩、
助言やご指導、深謝です。
後輩達の数人は、散会間際に滑り込む。
忙しいのにありがとう〜!
卒業してから幾星霜、
数十年ぶり再会に、想い出語り笑みこぼれ、、。
山形、関西、名古屋から、集いし友と蛍雪の時代や
近況、未来まで、冗談、歓談、盛り上がる、、、。

歌声任せて東音会♪
ピアノ演奏♪応援団♪
芋煮はりきる鏡さん(ゆとり都のおそばやさん)、
同窓会の会場は誰より知悉の青木さん(ホテル総括マネジャー)
とうてい書いて表せない助けてくれた働き手、
皆様協力ありがとう!

それぞれの善意つもりて懇親会 

どちらさまにも、ありがとう!!!

アオヤギ(実行委員長)のもとコヤギ他メーメー言いつつ働いた。
みんなにみんなにありがとう!

幹事たちは、忘れない。
24日の懇親会!24の瞳のような、同窓生の消息を
尋ねて知ったご苦労や、喜怒哀楽の坩堝の中で
同窓会体験ありがとう、ありがとう、、。

山中;山東同窓会にありがとう、、、、。

今日の日は楽しかったよ。
また来る年に、同窓会で会いましょう。
明日の元気をありがとう!
欠席の方も、お達者で〜〜〜。

みなみなさまへ捧げます詩でした。 Y・Yより

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第10号 その2 <2006年12月9日配信>
      発行人 大久保・富本・結城 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  
同窓会・懇親会2006ニュース 第10号(1) <11月27日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
   同窓会・懇親会2006ニュース 第10号 (1)をお届けします。

★☆★ 東京同窓会・懇親会は 11月24日 開催されました東京ドームホテルで大盛会の内に無事終了いたしました。★☆★

 お天気にも恵まれ、皆様の力強いご支援・ご協力により、300名を超える参加者がありました。大盛会の内に2006同窓会・懇親会という大イベントの幕を無事下ろす事が出来たことを皆様に大変感謝すると共に、厚く御礼申し上げます。
六七会実行委員長より【お礼の言葉】
 平成18年の同窓会懇親会は、300名を超える大勢の皆さまにご参集していただき まして、なごやかな談笑の輪が重なり合う中で、盛況に閉会する事が出来ました。私ども六七会と槌音会の幹事一同大変嬉しくかつ安堵しております。

 ちょうど昨年の懇親会の時に次期幹事学年として登壇して決意表明をしてから、懇親会の開催準備が始まりました。何回も実行委員会の会合を重ねましたが、どうのようにしたら4千人もの会員を抱える同窓会の懇親会として恥ずかしくない集まりに出来るだろうかとずっと悩み続け、明快な答えがないままに、手探りの試行的な懇親会を開催させていただきました。

 今年の懇親会の特色として、たて、よこ、ななめの交流を実現させる事を優先し、静かな環境で十分な懇談の時間を確保できるようにしようということで、会場構成を工夫して、年次毎のテーブル以外に、山岳部や東音会、陸上部、法曹会、えるんの会などのOB会のテーブルも設置することにしました。また、山形へのUターンコーナーや物産コーナーの設置も試みました。さらに、会員の皆さまに出来るだけ同窓会懇親会を身近に感じて頂こうということでホームページやメーリングリストを開設して、日常的な情報発信に努めて参りました。

 いろいろと至らない点も多々あったかと思いますが、このような創意工夫による新たな試みの故ということでご容赦いただきたいと存じます。また、今回の我々の試みが今後の同窓会活動の活性化の一助になっていくようでしたら、私どもにとって何よりの喜びです。

 懇親会開催に向けて多くの方のお世話になりました。親身に御指南いただいた同窓会幹部や先輩諸氏の方々、快く参加者勧誘にご協力いただいた若い世代の方々、素晴らしい合唱を披露していただいた東音会の方々、さらには県事務所、ゆとり都、ホテルの関係者の方々等、大勢の皆さまにお世話になりました。又、実行委員会の仲間たちも一人一人身を粉にして準備活動に努力して頂きました。これらのすべての方々に厚く御礼申し上げます。本当に有り難うございました。        
 11月末日  青柳 桂一@六七会


下記の皆様に多大なご協力頂きました事、大変感謝申し上げます
♪東音会合唱団の皆様
・山形プラザゆとり都 物産販売(石沢館長他数名)
・出羽香庵 鏡店長の特別料理(芋煮・そば・玉こん)
・Uターン情報 緑川さん・山形振興公社より加藤さん
・高畠ワイン 玉利さんのプロモーション 
・男山酒造 おお勝利
・山形名産四季の杜(東京都町田市)山形地酒各種
・ビデオ 山形東高在職の先生 
♪ピアノBGM (六七会 白井良一の生演奏)
・山形大学サテライト
・山形セレクション
・東京ドームホテル
お知らせ
 山形大学農学部 公開講座
 「やまがたのブナの森から(人と森との共生をめざして)」

日時 :12月2日(土)13:30〜16:30
場所 :山形大学東京サテライト
(東京都港区芝浦、キャンパスイノベーションセンター内)
受講料:無料 定員50名につき事前に申し込み
電話 :03-5440-9071 もしくは 0235-28-2805
■2006ニュースも10号まで配信する事が出来ましたが、引き続き近日中に10号(2)の配信を予定しております。どうぞお楽しみに。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第10号 <2006年11月27日配信>
      発行人 大久保・富本・結城 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  
  
同窓会・懇親会2006ニュース 第9号 <11月23日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
   同窓会・懇親会2006ニュース 第9号 直前号をお届けします。

★☆★ 東京同窓会・懇親会は いよいよ明日(24日)です。東京ドームホテルでお待ちしております。★☆★
 第一部 総 会 17:30〜18:30(オーロラの間)
 第二部 懇親会 18:10〜20:30(天空の間)
参加者リストご覧になって下さい。昨日よりも増えています。    http://homepage3.nifty.com/den6/east2006/sanka/sanka.html

恩師・先輩・同期・後輩…見覚えのある名前がいっぱい。懐かしいと思う方は、当日でも大歓迎です。是非会いに来て下さい
■♪♪人生は人と人との綾なす大切なつながりの連続 ☆☆

 同期は横の糸、先輩後輩は縦の糸。東京同窓会・懇親会は横の糸と縦の糸の織りなす魅惑の伝統織物が山形の風と東京の空気でできあがるわくわくらんど。
 このメッセージではじめた春からのニュース配信も9号まで続ける事が出来ました。季節は変わってもう冬、落ち葉が音を立て、風に吹かれていきます。山々は紅葉が…そして山形からはもう初雪便りが聞かれる頃ではないでしょうか?
 連休の間で、参加者が集まるのかしら?と立ち上げから心配の連続、でも六七会・槌音会は毎月1〜2回の委員会を重ねる事によって、苦労や喜びの中に、太くてつやのあるしっかりした美しい糸をつむぎあげてきました。いよいよ明日はドームホテルでどんな布が織りあがるのでしょうか?沢山の参加者の皆様が1本1本持ち寄って来られる糸は、色も違う、材質も太さも・長さも・強さも違うさまざまな糸ですが、ドームホテルの会場と、山形の郷土料理・地酒・方言…という中で、どのように織られていくのかとても楽しみです。そしてそのお手伝いが出来る私たち当番学年幹事は本当に幸せです。これを機会に絆が出来て強まる先輩後輩の縦糸横糸織り成すものが、絨毯を敷き詰めるように、アメリカ・香港・イギリス・フランスの校友に…と、もっと拡がって地球全体を東高精神で包み込んで素晴らしい世界にできたら…
 今日までの貴方は、故郷の愛と東高の伝統・先輩の慈しみに包まれてきっと変わっていることでしょう。今年の当番は、場所・空間を提供でき、共有できる事、それこそ本望です。
若い学年の会費が急遽半額の5000円になった事が幸いしたと確信していますが、少し参加者が増えているようです。(東高33回〜東高53回)
 24日は、なかなか集まる機会が少ない学年は大いに飲んで、食べて、喋って、旧交を暖めて、これからの年次会の基礎作りをなさっては如何でしょうか。勿論来年の同窓会集合を合言葉に・・・。
充実のイベントも沢山用意しました。(赤字は追加イベント)
 
・東音会発表 
・ビデオコーナー
・県産業サポーターコーナー
・コミュニティコーナー(部活の皆さん集合!!)
・山形プラザ ゆとり都物産販売(懐かしい山形名産あれもこれも)
・郷土料理(鏡さんの味で勝負 芋煮・そば・玉こん)
・高畠ワイン プロモーションは玉利さん
・地酒たっぷり プロモーションは 六七会が認める酒がわかる男?
♪ピアノBGM ♪♪♪(六七会・白井良一)♪♪♪  
・カサブランカ隊・裏カサブランカ隊(何でもやります・やらせて下さい)
山形セレクション(県知事ご推薦、折り紙つき山形を代表する○○。県知事は山形より会議終了後参加との連絡を受けております)
山大サテライトより
・お土産(すぐ山形に飛んでいきたくなる郷愁を誘うもの??? 
■今、参加したいと思った方は、今すぐインターネットから申し込めます。http://homepage3.nifty.com/den6/east2006/annai/annai.html#apply 

上記アドレスから直接申し込む事が出来ます。明日の予定が…?という方は勿論、当日参加でも大いに歓迎いたします。24日は東京ドームホテルにお越し下さい。会場は天空の間です。
■24日は六七会・槌音会揃って恒例の法被姿で皆様をお迎えいたします。お天気がちょっと心配です、欠席などと考えずに寒いですのでマフラーなど一枚余分に身に着けておいで下さい。暖かい会場、温かい山形県人の心意気で、熱気に溢れ、心まで温かくなる事でしょう。 山形・東京同窓会は勿論・山形県事務所・山形観光協会・ホテル等沢山の御支援を頂き、スタッフに支えられて 、ここまでやってきました、明日はいよいよ花開く日です。
   
24日は東京ドームホテル集合! 2006東京同窓会・懇親会はいよいよ明日です。六七会、青柳実行委員長お迎えいたします。六七会・槌音会メンバーが心よりお待ちしております。笑顔・涙・笑い・思い出写真・思い出話 なんでも 持ち込み可です。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第9号 <2006年11月23日配信>
      発行人 大久保・富本・結城 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


  
同窓会・懇親会2006ニュース 第8号 <11月16日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
   同窓会・懇親会2006ニュース 第8号をお届けします。

★☆★ 東京同窓会は もうすぐ!!! 11月24日(金)いよいよ来週です。東京ドームホテル《天空の間》で開催されます★☆★

 第一部 総会 17:30〜18:00(オーロラの間)
 第二部 懇親会 18:10〜20:30(天空の間)

 会費 1万円 (同伴家族・学生は半額です。)
    5千円 山東33回継世会〜山東55回東節会

※※※ 若い年次の方々にたくさん参加していただきたいとの思いで急遽! 山東33回(継世会)を含む、それ以降の年次の方々の会費を5,000円に変更しました。まだ申し込んでない方も、是非是非、当日は花金です、会場にお越し下さい!!
■山形中学・東高東京同窓会懇親会の申し込みまだまだ受け付けております
 参加者リストご覧になって下さい。同期の方や、先輩後輩にお会いしてみませんか? 葉書・ファックス・インターネット(メール)いずれの方法でも間に合います。申し込み方法は3通りあります。

@会報誌53号に同封された葉書による申し込み(従来通りの方法)
A会報誌53号に同封されたFax用紙による申し込み(今回初めての試み)
   ★送信先のFax番号: 
Bインターネットによる申し込み
   ★次のアドレスから直接申し込む事が出来ます。
http://homepage3.nifty.com/den6/east2006/annai/annai.html#apply 

ご参加をお待ちしております。なお 会費は、当日会場受付にてお支払い願います。

■先日、打ち合わせで地下鉄の後楽園で下車、ドームホテルに向かいました。夕方で帰宅を急ぐ人もたくさん歩いていましたが、それにもまして若い人が外の景色を楽しみながら、オープンカフェでひと時を過ごしているようでした。私もつい写メールでパチパチ…。

 11月の澄んだ夜空の星にも負けてないなぁ〜… …と思いながらイルミネーションがとてもきれいで、クリスマスムード(?)が入っていましたが、 東京ドームの周りだけがまるで別世界のようでした。24日同窓会に参加される方は、少し早めのお出かけ下さい。ドームホテルに入る前に、是非東京ドームの周辺を散策される事をお勧めします。本当にうきうき気分で山形東高高校生気分に戻ったような気がするかもしれません。

 そのあとに続く同窓会もきっと盛り上がり、楽しい時間になるでしょう。今から楽しみにしています。
懇親会のご紹介

東高音楽部(東音会)の合唱をお楽しみ下さい。あのなつかしい歌声を再び…。(阿部先生はご都合により 参加できなくなりました事ご報告します。)

ビデオも楽しみにして下さい。昭和47年頃の県高校総体東高関係・今年の入学式・創立122周年記念式典の様子がスライドショーに纏められ、素敵な出来に仕上がっています。御期待下さい。

県産業サポーターコーナー設置します。ふるさと情報展示コーナー有り、Uターン情報盛りだくさんです。緑川さん・山形県産業振興公社から加藤さんが参加です。

コミュニティコーナーたて・よこ・ななめの糸を紡ぎましょう来賓・ご招待客・年次会のテーブルのほかに、東音会・山岳部・法曹会・サッカー部・陸上部・えるんの会などのテーブルも用意されることになりました。 陸上部は先生がいらっしゃるので美味しいお酒持参で参加とかの情報が入りました。楽しく・懐かしい情景が見られそうです。(ハンカチが要るかも)

カサブランカ隊・裏カサブランカ隊の出番。とにかく、なんでもかんでも 是非お手伝いさせてください。

美味しい山形を代表する郷土料理。今年も出羽香庵の美味しい芋煮・山形そば・玉こんにゃくでお待ちしております。 鏡店長も準備OK、張り切っています。

○ゆとり都より〜山形名産品の出張販売があります。虎ノ門にある山形物産のアンテナショップがやってきます。たくさんお買い上げ下さい。
   
地酒・ワインもお楽しみに…。お酒は「おお勝利」は勿論、他にも山形が誇る有名地酒多数ご用意しています。 くどき上手・出羽桜・樽平住吉・酔芙蓉など… 。一升瓶でど〜んと。ワインは高畠ワインにお願いしております、新酒・新種もご用意しました。まほろばの貴婦人・嘉スパークリングシャルドネ・メルロなど…。

お土産
 ・山形紹介のパンフレット(地図付き山形観光・温泉・名産品など)
 ・玉こんにゃくともう一品(?)
 ・同包品 小冊子 「ああ われら山形県人」寄贈による

ピアノBGM ♪♪♪ 白井良一(山東17回・六七会)による生演奏♪♪♪ 音楽と共に和やかで楽しいひと時をお過ごし下さい。

■実行委員会で急遽決定!!!。若い学年の参加が少ないです。たくさん参加していただきたいので会費を5千円に変更致しました。山東33回 継世会〜山東55回 東節会の学年の方、お誘いあわせ下さい。先輩方がお待ちしています。なお、当日は普段より名刺の枚数を倍以上お持ち下さい。

★☆★ それでは、24日は 東京ドームホテルで六七会・槌音会一同お待ちしております。 ★☆★


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第8号 <2006年11月16日配信>
      発行人 大久保・富本・結城 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  
同窓会・懇親会2006ニュース 第7号 <10月30日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 同窓会・懇親会2006ニュース第7号をお届けします。

★☆★ 今年の東京同窓会は もうすぐで〜す。11月24日(金)東京ドーム《天空の間》で行われます。★☆★

■ 開催日  2006年11月24日(金)
■ 会 場  東京ドームホテル 天空の間  → アクセス 
   東京都文京区後楽1-3-61 :03-5805-2111
 
■ プログラム  第一部 総 会 17:30〜18:00
 第二部 懇親会 18:10〜20:30
   → プログラム概要 
■ 会 費  1万円 ただし、ご家族・現役学生・浪人生は半額
■ 懇親会幹事  六七会(昭和42年卒)& 槌音会(昭和57年卒)

2006年秋の山形中学・東高東京同窓会懇親会申込み受付中です。まだ申込みが済んでいない方は、今すぐどうぞ。葉書、ファックス、 インターネット(メール)いずれの方法でも結構です。
 
申し込み方法は3通りあります。

@会報誌に同封された葉書による申し込み(従来通りの方法)
A会報誌に同封されたFax用紙による申し込み(今回初めての試みです)
    ★ 送信先のFAX番号:  
Bインターネットによる申し込み
    ★次のアドレスから直接申込む事が出来ます。
         
ご友人をお誘い合わせの上多数の御参加をお待ちしております。なお会費は、当日会場にてお支払い願います。参加者の確認は 参加者リストで。  

懇親会の紹介が会報誌の6ページと裏表紙に記載されていますので、是非ご覧下さい。 アメリカでニュース配信を楽しみにしている同窓の方もいらっしゃるそうです。アメリカまで、歌声や料理を届けられないのは、残念ですが…。せめて、画面でふるさとの雰囲気を楽しんでください。

東高音楽部(東音会)の合唱をお楽しみにして下さい。あの懐かしい歌声を阿部昌司先生の特別指揮によって演奏します。関連記事が会報誌53号にも記載されています。

ビデオも楽しみにして下さい。東高の旧校舎のビデオや写真などを、大画面で放映するか、パソコンで各自が自由に見られるコーナーをご用意するか、打ち合わせ最終段階に入りました。

県産業サポーターコーナーを設置します。ふるさと情報展示コーナー有り、Uターン情報盛り沢山です。当日は緑川さんが担当、親切に相談に応じてくれるそうです、山形からは、山形県産業振興公社、加藤さんが上京します。

コミュニティコーナー。例年の来賓・ご招待客・学年次テーブルのほかに、合唱部・陸上部・サッカー部・山岳部・えるんの会・法曹会なども出席参加人数によりテーブルが別に用意されることになりました。山岳部は当日OB会を兼ねているとか、部活の仲間を大いにお誘い下さい。
○あの人が来ているはずだけど…。会場の中で人が多くてわからない、何十年も逢っていないので顔が…本当にあの人なのか不安、と言う方がおられましたら、是非お手伝いさせてください。カサブランカ隊の出番です(カサブランカと言う映画からネーミングしました) 。当日の活躍を御期待下さい。

○美味しい山形を代表する郷土料理。この季節、芋煮会シーズンで思い出される芋煮をたくさんご用意しています。美味しい山形そばと玉こんにゃくも…。今年も出羽香庵の鏡店長が鍋・釜持参で出張してくれます。

○ゆとり都より〜  山形名産品の出張販売があります。虎ノ門にある山形物産のアンテナショップ あのゆとり都です(石沢館長他2名で出向いてくれるそうです)。お菓子・漬物・くじら餅・そば…(他に御希望の品があれば御連絡下さい)。地酒の販売はありません。
 
○お酒・ワインも楽しみに…。お酒は「大勝利」(男山酒造が東高のために作ってくれる銘柄)は勿論。他にも、山形が誇る有名地酒多数ご用意します。ワインも、そして女性に人気の梅酒もご用意してお待ちしています。

お土産
・山形関連のパンフレット(地図入りの旅のご紹介・温泉・名産品紹介など…)
・玉こんにゃくははずさないでというご要望に応え、一品は玉こんにゃくに決定
・もう一品はお楽しみに…

■秋晴れの爽やかなお天気に恵まれ、10月20日に山形で東高同窓会が開催されました。多数の参加者で楽しく盛り上がり、大変盛況の様子だったそうです。おめでとうございました。幹事学年の皆さん本当にご苦労様でした。いよいよ今度は東京ドームホテルで、2006東京同窓会の番です。

 週末の行楽地はどこもいっぱい、上野の森も絵画や音楽で賑わっているようですが、 皆様、芸術・スポーツ・食欲の秋をそれぞれ毎日如何お過ごしでしょうか?今年の中秋の名月は生憎、東京は台風並みに発達した低気圧の影響で、嵐の様なお天気。それでも翌日の夜は、素晴らしいお月見日和でした。

 東京港区の浜離宮では、特別に夜まで時間を延長し、お月見ファンに開放。汐留の高層ビル群を背景に、オレンジ色にライトアップされた東京タワーの絵葉書のようなシーンと競う様に輝く満月を眺めることができました。

 何十年か前にも、多分山形で、山々の姿を明るく映し出す満月に感動したのかも知れないと思いつつ、あの頃の仲間に会いたくなりました。
   今度の同窓会が本当に楽しみです。・・・(T.O)

■今年は台風の影響も無く、山形ではお米が豊作、りんごも甘く美味しいと聞きました。 果物王国は、これから本領発揮で、りんごや柿・ラフランスの収穫・出荷で大忙し。ふるさと贔屓と言われますが、やっぱり山形の果物は美味しいですよね。

 我が家では今年もう4回も芋の子汁が、食卓に上りました。里芋・牛肉・こんにゃく・麩・葱・厚揚げ・きのこそしてしょうゆ味で決める。これが我が家の定番 芋の子汁です。味噌で決めると言う味付けがある事を知ったのは、10年ほど前ですが、最近では 味噌味も美味しいと思うようにはなりましたが、自分で作るときは、やはり田舎で食べた、あの母の味の芋の子汁…です。なかなか思うようにはいきませんが、この季節になるとふるさと、山形をまるごと思い出させてくれる、懐かしく、幸せで美味しい郷土料理です。

 この味付けと言うのがなかなか東京の人には難しいようで、懇親会の芋煮はホテルの一流シェフは郷土料理の味付けは山形の人にはかなわない 脱帽!!という事で、虎ノ門ゆとり都の「出羽香庵」の店主 鏡さんに今年もご登場お願いしております。24日は、東高同窓生の皆様のために、特別に腕を揮っていただきます。お店同様のおそばは勿論ですが、玉こんにゃくと共に、楽しみですね。

■同窓会本部や実行委員会からのお知らせ

 東京同窓会便り第53号(秋号)はお手元に届きましたでしょうか?表紙は、芭蕉の『奥の細道』にも出てくる『山刀伐(なたぎり)峠』。今ごろ、ふるさと山形の山並みは、紅葉・黄葉でいっぱいでしょうね。編集スタッフ一同、精魂込めて、紙面の充実に心掛けました。

 このたびの会報誌がまだ届いてない方は、奥田までご一報下さい。又、お知り合いの住所変更など御存知の方は下記 奥田宛に連絡をお願いいたします。 同窓会幹事長 奥田健造

 会報誌同封のFAX申し込み用紙をご利用の場合、FAXのあて先番号は xxx-xxx-xxxx です。既に間違いが数件報告されていますので、送信前には番号を十分ご確認下さい。
 
 次の実行委員会11月15日(水)午後6時半〜財団法人マイクロマシンセンター会議室にて
  
 懇親会ホームページ・過去のニュース配信をご覧になるにはhttp://homepage3.nifty.com/den6/east2006/news/news.html からどうぞ

 裏表紙の、『山中・東高東京同窓会2006のご案内』を是非ご覧になって下さい。  

■■その他のお知らせ
★世田谷山形県人会の芋煮会が、開催されます。

 日時: 11月12日(日)11時30分から〜
 場所: 東京世田谷 多摩川の河原 (二子玉川下車)
 会費: 1500円  
 内容: 河原で芋煮会をしましょう。(薪で大鍋で作ります)
     (しょうゆ味・味噌味あります。)
    参加御希望の方は、富本まで連絡を。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第7号 <2006年10月30日配信>
      発行人 大久保 富本 藤井 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


  
同窓会・懇親会2006ニュース 第6号 < 8月31日配信 >
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 同窓会・懇親会2006ニュース第6号をお届けします。

★★ 今年の東京同窓会は
    11月24日(金)東京ドームで行われます。★★
     第一部 総会   17:30〜18:00
     第二部 懇親会 18:10〜20:30

■2006年秋の山形中学・東高東京同窓会懇親会の申込み方法は3通りあります。
@秋(10月)の会報誌に同封される葉書による申し込み
Aインターネットによる申し込み
  ★次のアドレスから直接申込む事が出来ます。
       http://xxxxx…… 
BFaxによる申し込み
  ★ 送信先のFAX番号: xx-xxxx-xxxx
   申し込みフォームは下記より取り込んで下さい
       http://xxxxx……

■なお、会費は当日会場にてお支払い願います。

 ★★ 今年のキャッチフレーズ ★★ 

★ーーーーー★ーーーー★ーーーーー★
こんにちは、会員の皆さま
  思い切り旅行を楽しんだり・普段読めなかった長編を読破したり絵を完成させたり・映画や韓ドラを見たり・念願のゴルフコースを征服したり…と思う存分 それぞれの夏を楽しまれましたでしょうか?

 先日、私は落雷のため、もう少しでゴンドラで宙吊りになる所でした。でもおかげで、暗闇の茶室から雨に濡れた庭と静かに語り合う事が出来ました。偶然の贅沢な時間に命の洗濯をさせて貰いました事、雷に感謝すればいいのでしょうか?場所は箱根でした。

 そんな8月も、もう元気のない蝉の声と終わりそうですね。9月に入ったら、又忙しくなります。懇親会担当学年 六七会・槌音会も頑張らなくちゃ!!

懇親会の企画がだんだん固まってきました。

○東高音楽部(東音会)に合唱を依頼しました。(阿部昌司先生の特別指揮による合唱、あのなつかしい歌声を再び…)
あの曲・この曲、聴いてみたいリクエストはありますか?

東高の旧校舎のビデオ放映や昭和40年代の壮行式の様子などの放映に企画に工夫を凝らして計画中です。

○県産業サポーターコーナーを設置します。
Uターン情報てんこ盛り・当日緑川さんが担当、相談可)

○当日は例年の来賓・ご招待客・学年次テーブルのほかに、合唱部・陸上部・サッカー部・山岳部・エルンの会・法曹会なども出席人数によりテーブルが設置される事になりました。大いにクラブ活動の仲間をお誘い下さい。バレーは?バスケは?と言う声もあります。

○名付けてカサブランカ隊の登場???
 カサブランカという映画があったけど、これは何かな…。カサブランカ百合の花かな???どうぞ宜しくお願いします。(当日までお楽しみに)

○美味しい郷土料理
 なんと言っても故郷を思い出す料理は芋煮・そば・玉こんにゃく。今年も出羽香庵さん鏡店長が出張してくれます。
 (あの味付けは、山形の人でないと出せない!!)
 (有名料理長が言ったとか言わないとか??)

○ゆとり都出張販売
 虎ノ門にある、山形物産のアンテナショップあのゆとり都です。(石沢館長自ら出向いてくれるそうです。)漬物・くじら餅・そば…あれもこれも迷ってしまうかも。

○お酒・ワインも楽しみに…。お酒は大勝利かな?何かな?

○最後になりましたが、勿論お土産もあります。例年大好評の玉こんにゃく。そして他には???お楽しみに…。(ご主人の帰宅より玉こんにゃくのお土産を待っている奥様がいて、この日は飲んで帰っても玉こんのおかげで怒られないそうです。)

☆11月24日は、芋煮やそば・地酒を用意して、皆様のご参加を、お待ちしております。玉こんにゃくのあの香りもたまりせんね。現在、出席の届けを出して下さいました方はすでに101名になりました。広く皆様のご参加をお待ちしております。

☆諸々細かい事も、各担当者が打ち合わせ・交渉の段階に入り頑張っております。

☆次回実行委員会は9月19日の予定です。

★−−−−−★−−−−−★−−−−−★
メーリングリスト登録参加者は、皆様のご協力を得まして、400名を越えました。ご協力有り難うございました。ニュース配信担当としてはやりがいと責任を感じております。これからもいっそう頑張ります。この度新しく登録された方は、過去のニュース配信をご覧になれます。更なるMLの参加をお待ちしています。未加入のお知り合いをご紹介下さい。また、皆様からの投稿をお待ちしております。

■その他のニュース

  ★東京 恒例の山形県人会が9月3日(日)開催されます。
場所: 東京 ホテルニューオオタニ 鶴の間 
    東高東京同窓会のテーブルスペースもあります。
時間: 11:00〜 総会 12:10〜 山形県人まつり
会費: 10,000円
   
  ★エルンの会からのご連絡
根津神社三百年大祭で賑わう「谷根千」散策と総会のご案内
 (谷根千 とは、谷中・根津・千駄木の総称です)

  期日 :平成18年9月16日 12:30〜(時間厳守)
  集合 :JR 日暮里駅西口
  会場 :日本料理「魚善」 Tel 03-3821-4351
  会費 :5,000円
    料理・入館料含みます。(当日申し受けます)
  出欠 :申し込み9月10日まで
   Tel ……(尾形)  E-Mail …… (尾形)

  散策コース:
   朝倉彫塑館 → 築地塀 → 江戸千代紙のいせ辰
   → 森鴎外記念館 →三百年大祭の根津神社 
   
 本年後期の総会と懇親の集いを上記のように企画しましたので、皆様お誘いあわせてご参加いただきますようご案内いたします。
(ネットワーク ELNの会 幹事 尾形 忠昭)
 

★−−−−−★−−−−−★−−−−−★−−−−−★−−−−−★−−−−−★
   山形東高や故郷山形に関して発信したい事柄がありましたら、
   ニュース配信係りまで情報をお寄せ下さい。お待ちしております。
  


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第6号 <2006年8月31日配信>
      発行人 大久保 富本 藤井 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


  
同窓会・懇親会2006ニュース 第5号 < 7月27日配信 >
 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
  ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 同窓会・懇親会2006ニュース第 5号をお届けします。

★★ 今年の東京同窓会は11月24日(金)東京ドームで行われます。次のアドレスから簡単に参加申込み出来ます。
     http://xxxxx……

★★キャッチフレーズ★★ 
 うっとうしい梅雨も、各地に被害を及ぼしている停滞前線が過ぎると、 からっと梅雨明け宣言になるのでしょうか。そして夏休み・・・。永田町の地下鉄を出たら、ミ〜ンミンと蝉の声が聞こえました。待ち遠しく思っているのは、蝉も同じですね。

 夏休みと言えば…古い話ですが…。我々の高校時代はクーラーも無く、夏休みの図書館での勉強も席取りが大変でした。食堂のうどんを食べてお腹を満たした後は、暑くて、ボーっとなって居眠りしたり、図書館の席が取れなかった人は教室の廊下に机を出して、少しでも風を受けようと、うちわで扇ぎながらの、いよいよ追い込みの時期の勉強でした。

 今の生徒はどんな風に勉強しているのでしょうか?あの頃に較べると、全国的に年々暑くなっているので、山形も大変でしょうね。東高の後輩の皆さん、頑張って下さいね。フレーフレー山東!!
私達、先輩は いつでも心から見守って、応援していますよ。

■懇親会のプログラム概要が固まりました(7月19日実行委員会)。

 ★★★ プログラム内容 ★★★

☆開催日時・時間
  第一部 総会  11月24日 17:30〜18:00
  第二部 懇親会 11月24日 18:10〜20:30
  
☆懇親会の基調

○ドームホテルのゆったりと静かな環境で十分な懇談の時間を確保しましょう。
○郷土料理(芋煮・玉こんにゃく・そば)・地酒・地ワインの試飲などを楽しみましょう。
○今年はテーブル配置にも工夫を加え たて、よこ、ななめの交流を全面に押し出し、山形からのご来賓のお客様、当番学年山形・関西からの応援者と共に地域との交流や、各年次学年の交流や部活等の先輩後輩との交流を大事に、
    2006年懇親会を開催します。
☆イベント

○東高音楽部(東音会)に合唱を依頼しました。
 (素晴らしい指揮者、合唱に、乞うご期待)
○東高の旧校舎のビデオ放映など企画に工夫を凝らして計画中です。
○県産業サポーターコーナーを設置します。(Uターン情報てんこ盛り)

☆諸々細かい事も、各担当者が打ち合わせ・交渉の段階に入りました。
☆次回実行委員会は9月の予定です。

■秋の山形中学・東高東京同窓会懇親会の申込み方法は2通りあります。

@秋(10月)の会報誌に同封されている葉書による申し込み
Aインターネットによる申し込み
  次のアドレスから直接申込み出来ます。 http://xxxxx……

 なお会費は、当日会場にてお支払い願います。11月24日は連休の中日になりますが、当番幹事学年(六七会、槌音会)一同、芋煮やそば・地酒を用意して、皆様のご参加を、お待ちしております。

■メーリングリスト登録参加者は170名を越えましたが、横ばい状態です。MLの参加をお待ちしています。未加入のお知り合いをご紹介下さい。皆様からの投稿をお待ちしております。 

■その他のニュース

★山形 山形の夏「ヤッショ、マカショ!!」
 花笠祭りが8月5日から7日まで3日間開催されます。
 詳しい事は花笠まつり公式HPをご覧下さい。

★東京 恒例の山形県人会が9月3日(日)開催されます。
  場所: 東京 ホテルニューオオタニ 鶴の間 
  時間: 11:00〜 総会
      12:10〜 山形県人まつり
  会費: 10,000円

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第5号 <2006年7月27日配信>
      発行人 大久保 富本 藤井 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  
同窓会・懇親会2006ニュース 第4号 < 7月25日配信 >
ー★ーーーーー★ーーーー★ーーーーー★ーーーーー★ーーーーー★ーーーー★
   ♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
ー★ーーーーー★ーーーー★ーーーーー★ーーーーー★ーーーーー★ーーーー★
  同窓会・懇親会2006ニュース 第4号をお届けします。

暫く、ニュース配信をお休みしてしまいましたが、同窓会・懇親会2006ニュース第4号を元気にお届けします。

 今年の東京同窓会は11月24日(金)東京ドームで行われます。今年の当番学年幹事の六七会・槌音会のキャッチフレーズは 
 このコトバを合言葉に、11月24日は連休の中間になりますが、全員 東京ドームホテルに集合しましょう。右と左に沢山の仲間を引き連れて・・・万障お繰り合わせの上、ご参会下さいますようにご来場お待ちしておりま〜す。

★★★★秋の懇親会の参加申込み方法は簡単です。次のアドレスから
直接申込み出来ますのでよろしくお願いします。 
  http://xxxxx……

 なお会費は、当日会場にてお支払いください。
また、秋(10月)の会報誌に同封されてくる葉書でも、懇親会の
申込みができます。

★★同窓会会報誌52号(6月発行)について
 お手元に届きましたでしょうか?紙面が16面もあり、素晴らしい同窓会だよりです。未だの方は、是非、大変充実した内容をお読みになって下さい。

住所の変更等でお手元に届かなかった人は、東京同窓会事務局までご連絡を(千代田区平河町2-6-3 山形県東京事務所内)。
ー★ーーーーー★ーーーー★ーーーーー★
 懇親会の案内のページのさくらんぼの写真ご覧になりましたか? 美味しい、山形の真っ赤なさくらんぼ 佐藤錦、ご賞味されましたでしょうか?今年は春の花の開花から総て時期が遅れて、さくらんぼの収穫も遅かったそうです。以下は、さくらんぼの花の時期に、山形へ帰郷した折に感じたこと
です。
    ♪♪♪<☆山形は桃源郷の巻☆>♪♪♪

 5月の連休中に、山形に帰り、入院中の義父の病院 に通った。バス停まで通う道すがら、途中は果樹畑の農道を通る。さくらんぼと桃の花が、満開で、見える限り咲いていた。白とピンクの圧倒的な色を染めて花の道は続く。水仙、たんぽぽ、ポピー達が地面に広がり、尻尾の長い、頭の紅い小型の孔雀のような鳥が、静に歩いているのを発見。ふと、樹木の間から、仰ぎ見ると月山が遥かに見え、清冽な白さに息を呑んだ。あたりは、いっせいに花が咲いているけれど、蒼い葉山にもまだ残雪が靡き、暫く動けなかった、、、。天国って、こういう光景だろうか?普段、塵芥と喧騒の大都会に住んでいるのを、忘れたほっとする郷里のひとときだった。

 秋の懇親会でも、このほっとする山形の雰囲気を、皆と味わえたらと、思いを巡らしたことだった。当番幹事学年(六七会、槌音会)の実行委員一同、芋煮や地酒も用意して、皆様の奮ってのご参加を、お待ちしています。
ー★ーーーーー★ーーーー★ーーーーー★

■メーリングリスト登録参加者は170名を越えましたが、横ばい状態です。MLの参加をお待ちしています。未加入のお知り合いをご紹介下さい。そしてどしどし投稿して下さい。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第4号 <2006年7月25日配信>
      発行人 大久保 富本 藤井 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


  
同窓会・懇親会2006ニュース 第3号 < 5月2日配信 >
♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
  同窓会・懇親会2006ニュース 第3号をお届けします。
---------------------------------------------------

爽やかな風薫る季節となりました。
同窓会の皆様には、ご健勝にてお過ごしのことでしょうか。
★★懇親会のキャッチフレーズが次のように決まりました。

★☆総会・懇親会の期日をお忘れなく
 同窓会開催日の11月24日(金)は、連休の中間にあります。皆様には早めに予定を確保していただき、万障お繰り合わせの上、ご参会下さいますようにご案内申し上げます。

★☆懇親会ホームページ
 年次会・クラブ・支部会の幹事の方は、周りの方に懇親会ホームページや、MLを紹介して下さい。

★☆総会・懇親会のご案内、懇親会出席者リストをはじめいろんなコンテンツを鋭意充実中。ここから直接参加申込みも出来ます。
   http://xxxxx……

★☆年次会やOB会からのコメント募集中
 ホームページのリンク集から見ることが出来ます。エルンの会・サッカー部・陸上部・東音会等が参加しています部活で集まりをもたれている方々の参加をお待ちしています。

★★その他 

■次回、合同の、実行委員会は5月17日(水)の予定です。実行委員の方多数の参加をお願いします。
                          
■4月27日に第3回山中・山東 東京同窓会 第3回運営委員会が開催され、今後の運営の方針と課題に、真剣な議論が重ねられました。

★☆<<特集>>懇親会用キャッチフレーズができるまで

 皆様は同窓会というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?同郷同世代の絆、同級生の結束、友と団結が続く、校風伝統の引き継ぎ、時空を経て文化を繋ぐ、等。ここで、もうお気づきでしょう?どの句にも漢字の部首に「糸」が必ず入ってきます。

 懇親会用キャッチフレーズを考えるにあたっては、3月のキックオフ会議でも、「同窓会会長や大先輩達が語り継がれる:タテとヨコのつながりが織り成す♪先輩後輩はたての糸、同学年はよこの糸♪」の主旨を基盤に受けて、{糸}に関する候補が、良すぎて選べないほど多数選出されました。

 それから、当番幹事六七会会員の方から、出たご意見ーーー
「不景気や閉塞する暗い世相を吹き飛ばす明るい未来を考える」に賛同を得て、「明るい未来へ繋ぐ」願いを込めて{未来}も盛り込むことにしました。

 このような経過で{糸}と{未来}をキャッチフレーズに入れようと紆余曲折を経たことでした。その間、多くの同窓会の方々の、知恵やご協力が寄せられ、実行委員達は産みの楽しみを頂きました。

 が、それは一人でできない宿題を、額を寄せ集めて考えあわせたような面白さでした。この輪に、まだ入っていない六七会の方、槌音会の方、あなたの出番ですよ〜。各々実行委員ですよ〜〜!そしてこれをご覧の方々も、懇親会へのご意見、ご要望を、どうぞメールでお寄せ下さい。
 
 わいわいと共同作業に笑顔わく。(和気致祥)
 こういう小さな仕事を皆でやっていく過程の中でも同窓会のコンセプト「人をつなぐ」に、つながるでしょうか?このキャッチフレーズは会報誌に、掲載されます。皆様、約一ヵ月後には、お手元に届く会報誌をどうぞご高覧下さい。
---------------------------------------------------

 そ・し・て、
 11月24日には、一人でも多くの皆様のご来場を
 お待ちしています。                (Y.Y.)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第3号 <2006年5月2日配信>
      発行人 富本 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


    
同窓会・懇親会2006ニュース 第2号 < 3月13日配信 >
♪*♪* 山形中学・東高東京同窓会関係者の皆様 ♪*♪*
  同窓会・懇親会2006ニュース 第2号をお届けします。
---------------------------------------------------

★第一回の懇親会2006実行委員会キックオフ会会議のご報告です。3月9日に6:30から 同窓会幹部・東京六七会・槌音会(総数15名)が
参集し、秋の懇親会準備に向けて話し合いを持ちました。

1、同窓会幹部の畠山同窓会会長と奥田幹事長、高橋筆頭副幹事長より
  ご挨拶を賜りました。(☆)
2、青柳実行委員長の司会で、懇親会企画・内容について意見交換をしました。
3、全員で懇親会キャッチフレーズを、真剣に考える楽しい場面もありました。 

★同窓会幹部の皆様(畠山様・奥田様・高橋様)から、当番幹事へ頂いた暖かいエールをご紹介します。(☆)

今期の当番幹事期の皆さんの機動力は迫力があり、心強く感じています。ジュニア期との連携もできてきて、雰囲気も盛り上がってきました。とりわけ、懇親会のためのホームページを立ち上げ、きめ細かい情報伝達システムを構築しようとしていますが、新しい試みに敬意を表し、大いに期待をするところです。今回は一味違うかもしれませんよ。楽しみですね。

会員の皆様の支援と協力をお願いいたします。

★ショートメッセージ(キックオフ会会合に出席してみて)

受験シーズンも一段落し、卒業式の季節になりました。同窓の皆様お元気でしょうか?母校、山形東高においては、3月3日に第56回卒業証書授与式が行われました。元気な233名の後輩が家族や恩師に見守られ、3年間の学び舎を巣立ちました。東京同窓会からは畠山千蔭会長が出席し、東京同窓会賞を冨田知世さんに授与しました。

〜卒業生の約4割が女子だそうです、が現在の1年生は男女の比率が半々に近いとか…又、例年の式場は「講堂」でしたが、現在、アスベスト除去工事で使用できないため、本年に限り体育館となり、学校側も式場の設営に大変苦労したそうですが、卒業生にとっては一生忘れられない出来事になったのかも知れません。〜(会長談)。

確か40年位前の私たちの頃は女生徒は1割ぐらいで、文化祭のフォークダンスの時は、女生徒が少ないので、西高や北高の生徒をご招待していた記憶がありますが、そんな話はもはや伝説、あるいは浦島太郎の世界なのかもしれません。 これからは同窓会も華やいだものになる事が期待される事でしょう。(S.T)

★青柳実行委員長からの大切なお知らせです。

■懇親会2006メーリングリスト(ML)
 今後とも懇親会2006メーリングリストを拡充していきたいと思っています。投稿アドレスが3月から変更になりました。現在 メーリングリスト登録参加者は約170名です。MLの参加をお待ちしています。そしてどしどし投稿して下さい。
   
■懇親会ホームページ
 年次会・クラブ・支部会の幹事の方は、周りの方に懇親会ホームページやMLを紹介して下さい。総会・懇親会のご案内、懇親会出席者リストをはじめいろんなコンテンツを鋭意充実中。ここから直接参加申込みも出来ます。
   
■次回実行委員会は5月17日(水)の予定です。実行委員の方多数の参加お願いします。

★その他       
    
■総会・懇親会の企画内容
 同窓会開催日の11月24日(金)は、今年は連休の中間にあります。早めに皆様に予定をキープしていただけるよう、魅力ある懇親会を目指し、 本格的な活動に入りました。現在、同窓会のメインテーマ・キャッチフレーズを絞りこんでいる所です。お考え下さった素敵な案が多数出ていますので、皆様 今年のキャッチフレーズ 楽しみにしていて下さい。 

■年次会やOB会からのコメント
 ホームページのリンク集から見ることが出来ます。エルンの会・サッカー部・陸上部・東音会等が参加していますその他の部活で集まりをもたれている方々の参加をお待ちしております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第2号 <2006年3月13日配信>
      発行人 富本 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


    
同窓会・懇親会2006ニュース 第1号 < 2月19日配信 >
山形東高東京同窓会関係者の皆さま

皆様、お元気ですか。
同窓会・懇親会2006ニュース第1号をお届けします。
------------------------------------------------

■ごあいさつ

東京は梅も咲き始めましたが、まだまだ暖かったり寒かったりの繰り返しで、各地でインフルエンザも流行っているようです。お体には十分気をつけて下さい。

本年11月24日(金)の東京同窓会・懇親会に向け素敵なホームページも立ちあがり、当番学年も行動開始しました。すでに100名以上の方にメーリングリストにご加入頂きまして
有り難うございます。

またホームページからの同窓会・懇親会参加申し込みも可能ですので、
ご友人・お知り合いご家族の方々の多数お誘い合わせてのご参加を
お待ちしております。

今年の担当学年は六七会(山東17回)・槌音会(山東32回)です。
一同 心を合わせてこれから頑張ります。
同窓会・懇親会2006ニュースでは、絶えず新しい情報を取り
入れて配信してまいりますので、ご期待下さい。(S.T)

■ショートメッセージ

思い出してみましょう。 ○○年前の今頃、我々は受験真っ只中でしたね・・・。11月24日は、少しだけあの年頃の私たちに戻って見ませんか?
この人とあの人を誘って・・・。そうだあの人もお誘いしてみようかな・・・。

♪♪人生は人と人との綾なす大切なつながりの連続☆☆
同期は横の糸、先輩後輩は縦の糸。東京同窓会・懇親会は横の糸と縦の糸の織りなす魅惑の伝統織物が山形の風と東京の空気でできあがるわくわくらんど。

新しい輝きを添えましょう、貴方の一本の糸と!貴方の一本の糸で!貴女は、何色を加えて下さるでしょうか?楽しみにしています。

芋の子汁・玉こんにゃく・高畠ワインも待っています。
今年もドームホテルで、お会いしましょう。(Y.Y)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ♪*♪* 2006年度山形中学・東高東京同窓会 ♪*♪*
   懇親会2006ニュース第1号 <2006年2月19日配信>
      発行人 富本 結城  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓